こんにちは、メタボンです。
本格的にツイートを初めて2日目に入りました。
ブログを読みに来てくださってる方にとっては、
私の減量効果はどうなっているのか気になる所でしょう。
糖質制限スタート 10月19日
早くも6週間が過ぎ去りました。
スタートを10月3日にしましたが、日本帰国後の飲み会が重なり、
実は2019年10月19日から本格的にスタートを切りました。
スタート時:90.8kg
48日経過した現在は83.5kgになってます。
”すごーいっ!!”て言われる方もいますが普通です。
脂肪割合が高い人ほど、減少率は高い傾向にあるんだよぉ。
例えば自分が120kgだった頃は糖質制限を取り入れた
最初の1週間で10kg近く体重は落ちたのは衝撃だったな。
だって、断食よりも体重が減少しているわけだからね。
もう、一体なんなのって嬉しくて仕方なかった。
なんか脱線しそうなので、話を戻しますw
結局、-7.3kgの減量を達成してます。
停滞期は5kg刻みにやってくる
数日前から体重が少しづつ減少に転じてますが、
実は11月17日頃からずーっと停滞期を迎えてました。
開始1ヶ月後に体重の動きが止まったちゃったw
停滞期の苛立ちをどうしてる?
停滞期を迎えた時期には体重計に乗りません。
乗っても自分をせめてストレスが溜まるからw
上記のストレスは若かれし頃でしたね。
以降は成功パターンがあるので気にしなくなった。
じゃあ、どうするのかというと、
数週間は糖質摂取量の見直しと脂質への置き換えを実施します。
ツイートでも呟いてますが、脂は油で落とすんです。
これについては又別の機会にブログで共有させてもらいますね。
つまり食べてる食材を見直します。
もう、これだけ。
後は経過を見守ることが成功パータンとして知ってます。
ツイートでも下記内容を呟いてます。
人間は投資も減量も短期に結果を求める傾向がある
代謝も自分を健康を維持して守ろうとしているので時間を掛けて説得しましょう。
短期結果にこだわって無理した減量は体内では元に戻ろうとする反発力が強くなる。
時間を掛けてジリジリと減っていった体重は定着するのでリバウンドしにくいです。
体重計は嘘をつくことがあるぞ!?

糖質制限で体重が減らなくなった
女性向けに書きますね。
これ意外と知らない人が多いんだけど、
体重が減っていないけどサイズダウンしている事実。
特に停滞期を迎えている人に起こりやすい。
さて、自分に問いただしてください。
- あなたは体重を減らしたいのですか?
- それともサイズダウンを経てスタイルを良くしたい?
後者を選んだ方は、体重計と睨めっこするよりも、
各部位のサイズを計測して置く方がいいですよ。
あーっ、長々書いてしまった。
継続は力なり。
又、日々の自分との向き合い方を書き綴って行きます♬
>>次回も朝8時の通勤時間帯に更新しまーす