
糖質制限向きの鶏胸肉
糖質制限で欠かせないタンパク質
糖質制限で気をつけなければならないのがタンパク質摂取量となる。
前回の記事でも触れたが、多く摂取すると減量効果が薄くなることもある。
一方では最低限の必要量も摂取しなければ健康的とは言えない。
タンパク質の摂取量と減量効果については前回記事を参照ください↓
経済的に体重を落とす食材
悩ましいかな糖質制限食とはとてもリッチな食卓にすることができる。
フォアグラだって、松坂牛などの脂質がたっぷり含まれた食材を存分に使えるのだ。
しかし私みたいな一般ピーボーにはなかなか財布が追いつかない世界である。
そこで、長年に渡ってタンパク質摂取量とコスパを考えて行き着いた答えがある。
それが「鶏胸肉」なのである。
特に鶏胸肉はタンパク質豊富で鳥肉の中でも一番価格が抑えられている。
この、鶏胸肉は下ごしらえしておくと料理のバリエーション増えてお得なのだ。
鶏胸肉は下茹でしておこう

ジップロックで冷凍にした鶏胸肉
近所のハナマサへ行くと5枚入りの業務用パックが800円以下で買うことができる。
これを大鍋にて約3時間ほど水から煮込んだものをジップロックで冷凍している。
必要な分を解凍して糖質制限レシピに使っている。
簡単にレシピを挙げるとするなら
水煮した残りった鳥のエキスが溶け込んだスープは捨てずに
塩とコンソメや中華だしのフェイファーを溶かしこんで、
薄切りセロリと一緒に軽く茹でれば立派なスープになるぞ。
鶏胸肉とアボカドのピエトロサラダ
鶏胸肉の一番オススメのレシピは以下となる。
鶏胸肉が冷めたら指でほぐして、適当に切ったアボカドを投入する。
そこにワサビを溶かし込んだピエトロドレッシングを加えて混ぜる。
サニーレタスの上に作った胸鳥肉で大満足の一品となる。
お試しあれ。
鶏胸肉のタイカレー

ハナマサで買えるタイカレー
他にも時短料理としてハナマサでタイカレー缶(100円程?)を買ってきて、
タンパク質を増やすためにザク切りした鶏胸肉を投入しても大満足。
因みにタイカレー(グリーンカレー含む)は糖質が日本のカレーに比べて非常に少ない。
疲れて帰宅して料理する時間も惜しい時にはオススメの簡単料理ですよ。
糖質制限レシピに興味があればコメントください♬